当サイトはアフィリエイト広告を掲載しています
診療所の看護師はボーナスがない?
診療所の看護師のボーナスはなかなか明確な表記がないところが多いですよね。病院であれば昨年度実績などの表記が求人にありますが、診療所はあまり見かけません。
実際はどうなのかを説明します。
診療所の看護師はボーナスよりも寸志?
診療所の看護師のボーナスは実際のところはあまり出ないことが多いです。まず、診療所では正社員の看護師の採用自体が少ないです。
診療所の中には、看護師はパートのみというケースも珍しくありません。となると、そもそもの部分として、ボーナスを貰える該当者が看護師にはいないという状況になっていることも多いと言えます。
しかし、診療所では寸志というものが支給されるケースがあります。寸志というのは頑張ってくれている従業員に、感謝の気持ちを伝えるもの、という感じで数万円程度支給されるものです。
これが大体ボーナスの時期に支給されています。ただ、寸志の場合は明確な規定が全くないため、その時の経営状況や院長の気持ちによって支給されています。
よって、場合によってはないこともありますし、前回と比べてかなり少なくなっていることもあります。そして、ボーナスと全く違うのは、寸志に関しては支給時に説明がほとんどないことです。
感謝の気持ちで支給するだけですので、ボーナスのように説明をすることがないのです。
診療所ではほとんど院長が対応していますので、寸志の方が面倒でなくて良い、ということもあり、寸志を賞与の代わりとしていることもあります。
診療所の看護師でボーナスがある場合
診療所の看護師はボーナスではなく寸志が多いと説明しましたが、もちろんボーナス支給がある診療所もあります。
看護師を正社員で採用している診療所ですね。この場合に大体どれくらいが多いかというと、年2回で各々基本給の1ヶ月分ですね。つまり年間で2ヶ月分ということです。
これを金額で言うと、大体50万くらいでしょうか。病院と比べて高いとは言えないかもしれませんが、しっかりとしたボーナスの支給があると言える金額ですよね。
しかし、ボーナスが明確に大体どれくらいという規定が決まっていない診療所があるのも事実です。その時の経営状況と院長の気分によってボーナスの額が変わってくるという感じです。
病院という組織であれば少ないですが、診療所という個人事業主の組織であると、トップである院長の気分でボーナスが変わるということが普通にありえるのです。
ボーナスが予測できる収入なのか、それともボーナスを臨時収入と考えるか、ですね。
診療所の看護師のボーナスは勤務年数によっても変わる?
診療所の看護師のボーナスは勤務年数によっても変わってくることが多いです。これは正社員のボーナス、寸志、パートの寸志でも同じことが言えます。
診療所の看護師は数十年単位でずっと勤務していることがあり、そういった看護師にはボーナスや寸志で報いるという傾向にあるためです。
診療所の場合、どうしても看護師の固定給を大幅にアップすることに躊躇いが生じることが多いです。院長は経営者になりますので、固定給を上げて経営面で厳しくなったらどうしようとなるのです。
つまり、長年勤務してくれている看護師に報いるものがボーナスであり寸志である、となると、勤務年数等によって金額が変わってきても全く不思議ではないですよね。
ボーナスや寸志にはいろいろな考え方があるのです。
まとめ
診療所の看護師のボーナスについて説明しましたが、いかがでしたか?
診療所ではボーナスが寸志になっているケースもあり、金額もはっきりしていることもあれば、その時に経営状態や院長の気分で変わることがあります。
また、長年勤務してくれている看護師に対する感謝の気持ちを伝えるものとしてボーナスや寸志を利用する診療所もあるため、勤務年数がボーナスや寸志に影響していることもあります。
診療所への転職を考えている看護師にとっては、最も重要なポイントはボーナスや寸志がある程度分かっていて収入の一部として考えることができるところで働きたいのかどうかです。
ボーナスや寸志を収入の一部として考えたいのに、支給がどうなるか全く分からない状態だと不安ですよね。
ボーナスや寸志がある程度はっきりと分かっている診療所を探すには、看護師転職支援サイトを活用すると良いでしょう。
看護師転職支援サイトの転職コンサルタントは、数年間の診療所のボーナス実績などを把握していることもありますし、ボーナスが年2回と表記されている求人が実際にどれくらいの賞与で設定されているかを知っていることもあります。
そういった表には出ていないボーナスに対する情報を把握し、転職後の不安が少ない診療所を選択するようにしましょう。
執筆者情報
診療所の看護師求人 編集部
診療所の看護師求人は、厚生労働大臣から転職サポート(有料職業紹介事業)の許可を受けた(許可番号13-ユ-314851)株式会社ドリームウェイが運営するメディアです。転職サポートの経験を活かし、定期的なリライトや専門書を用いたファクトチェックなど、ユーザーに正確な最新情報を届けられるよう努めています。